【申請受付期間】 11月 (土日祝日除く 締切日消印有効) ※申請が受付開始前に到着した場合、及び消印が受付終了後の場合受付は出来ません。 受付開始前に提出希望の場合は配達日指定の郵便で受付期間内に届くようにお送りください。 |
||
【各種変更届締切】 【転入者の申請締切】 12月 |
||
【支給認定証通知】 12月下旬 ※以前の認定から内容に変更がない場合はお送りしません。 |
||
調査・利用調整 | ||
【結果発送(予定日)】 2月 |
||
内定 | 保留 | |
【面接】 2月下旬 | 5月以降の利用調整選考へ | |
利用契約の締結 | ||
入園決定 3月 |
||
【入園】 4月 |
※入園についてのお問い合わせは下記窓口までお願いいたします。
問い合わせ先 | 所沢市役所 こども未来部保育幼稚園課 |
住所 | 所沢市並木1-1-1 |
電話番号 | 04-2998-9126 |
一人ひとりが真心に触れ 尊重しあいながら、豊かな感性で視野を広げる。
一個人として重んじられ、知・徳・体のバランスのとれた
生涯を送り、後の世にその足跡を遺し伝達する。
一人ひとりが真心に触れ
尊重しあいながら、
豊かな感性で視野を広げる。
一個人として重んじられ、
知・徳・体のバランスのとれた
生涯を送り、後の世に
その足跡を遺し伝達する。
遊びや生活を通して、協調性や判断力を養い、意欲や思いやり、心身の調和、発達を目指します。
1.豊かな自然の中で、のびのびと活動しまんべんなく食べられる子
2.同年齢・異年齢のお友だちとの関わりを通して視野を広げ、互いに成長できる子
3.色々な経験を通して、感性豊かに成長する子
4.先生やお友だちとの関わりの中で、自分の思いを表現できる子
職員一人ひとり、得意なことを最大限活かし、それぞれを認め合いながら同じ仕事の目標に向かい、生き生きと活躍しています。
Child Care Web(チャイルドケアウェブ)の導入により、それぞれの子どもの成長をより細かく段階的に確認し、日常の保育へと役立てています。
レッジョ エミリアはイタリア発祥の幼児教育実践法で、個々の意思を大切にしながら、子どもの表現力や探究心、考える力などを養うために様々な体験を行っています。
1日に3回は絵本の読み聞かせを行い、様々な絵本の世界に触れる機会を作っています。次第に子どもたちも読みたい絵本を教えてくれるようになり、興味・関心や伝達能力を育てます。
あらゆるものを教材として体験する「子ども体験型未来保育」で、自然・食育・動植物の飼育・図画工作・音楽・地域交流による情操教育を行います。
食に触れる機会を多く設け、考える力、生きる力を育てます。また電解水の導入や山形県のお米を直接仕入れたりと、食べ物の安全性への配慮しています。
小規模保育とは、0-3歳未満児を対象とした定員19人以下の少人数で行う保育です。一人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないため手厚く子どもの発達に応じた質の高い保育を行うことができます。ベビーランドは小規模保育を行う所沢市の地域型保育事業所です。
Q.大きな園の方が規模も大きいし色々な種類の保育を受けられるんじゃないの?小規模保育だと保育のバリエーションも少なそうだしマンネリにならないか心配・・・。
A.実は小規模保育は多様な活動ができるのが特徴です!人数が少ない分小回りがきくので、色々な行事や体験に積極的に参加することができます。また日々の活動においても予定通りの保育ばかりでなく、子どもたちの興味などに応じて臨機応変に対応することが可能です。
A.実は小規模保育は多様な活動ができるのが特徴です!人数が少ない分小回りがきくので、色々な行事や体験に積極的に参加することができます。また日々の活動においても予定通りの保育ばかりでなく、子どもたちの興味などに応じて臨機応変に対応することが可能です。
Q.小さい園だとちゃんと友達ができるか心配・・・。大きい園と比べて関わる人が少ない分交流が少ないんじゃないの?
A.小規模保育では子ども同士のつながりが深く、特に年齢の異なる子どもたちの縦横のつながりが強くなることが特徴の一つです。小さい子は年上の子を見て学び成長していくので、比較的成長が早くなると言われています。また大きい子は年下の子と接することで思いやりや面倒見の良さを身につけていきます。
A.小規模保育では子ども同士のつながりが深く、特に年齢の異なる子どもたちの縦横のつながりが強くなることが特徴の一つです。小さい子は年上の子を見て学び成長していくので、比較的成長が早くなると言われています。また大きい子は年下の子と接することで思いやりや面倒見の良さを身につけていきます。
Q.規模が小さいと保育に対しても万全の体制なのか心配。大きい園の方が安全で安心できるんじゃないの?
A.ベビーランド保育園では園児が少なく保育士が多いという特徴があり、より細かな観察とじっくり寄り添った保育が可能です。決まった型にはめるような保育活動ではなく、子どもたち一人ひとりの個性や成長度合い、家庭の事情などに合わせた対応が出来ることが大きな長所です!
A.ベビーランド保育園では園児が少なく保育士が多いという特徴があり、より細かな観察とじっくり寄り添った保育が可能です。決まった型にはめるような保育活動ではなく、子どもたち一人ひとりの個性や成長度合い、家庭の事情などに合わせた対応が出来ることが大きな長所です!
0・1歳児 たんぽぽ組 | 1・2歳児 わたげ組 | |
7:30 | 順次登園 自由遊び(園庭遊び・お絵描き・抱っこ・あんよ・ボール・お人形) | 順次登園 自由遊び(園庭外遊び・お絵描き・絵本・おままごと・コンビカー) |
9:00 | 朝の会・お当番 (お歌・絵本・手遊び・お茶の時間) | 朝の会・お当番 (お歌・絵本・手遊び・お茶の時間) |
9:15 | おむつ交換・トイレタイム | トイレタイム |
9:30 | お散歩・公園遊び・製作活動など | 公園遊び・製作活動など |
10:30 | おむつ交換・トイレタイム・シャワータイム・手洗い・着替え | |
10:40 | お給食 | トイレ、シャワータイム・手洗い・着替え |
10:55 | お歌・絵本・給食 | |
11:40 | お片付け・手洗い・おむつ交換・トイレタイム | お片付け・手洗い・トイレタイム |
12:00 | 歯磨き・絵本・順次午睡 | 歯磨き・絵本・順次午睡 |
14:00 | 順次おむつ交換・トイレタイム後・室内遊び (絵本・お人形・ボールプール・ミニカー・磁石パズルなど) | 順次トイレタイム後・室内遊び (絵本・お人形・おままごと・ボール・ミニカー・磁石パズルなど) |
15:00 | おやつ | おやつ |
15:10 | お歌 | |
15:30 | お歌 | |
15:40 | 順次お片付け・おむつ交換・トイレタイム | 順次お片付け |
16:00 | 自由遊び・順次降園 (園庭・室内遊び) | 自由遊び・順次降園 (園庭・室内遊び) |
16:30 | 降園完了・延長保育 | 降園完了・延長保育 |
18:30 | 完全降園 | 完全降園 |
~遊育と人財へのこだわり~
はじめまして、ベビーランド保育園です。当園は、緑道や公園が多くあり自然に恵まれ地域に位置している保育園です。季節の感じられる外遊びでは子どもたちが心を解き放つことのできる大好きな活動の一つです。乳幼児期は、生活や遊びを通して学び「生きる力」の基礎を培う大切な時期。子どもたちが健やかに育つために、当園では3つのことを大切にしています。
一、子どもたちの『個性』と『ワクワク』ポイントを見逃さない。
二、『遊育活動(遊びから学ぶ環境)』『人的環境(保育者の質)』
三、家庭以外の『もう一つの心のよりどころ』となる場所(こころの安定)
を重要視し、職員と一丸となり活動を進めております。子どもたちは、生活や遊びのなかで「夢中になれる環境」で成長し合いのびのびと楽しい活動をしていますが、もちろん子ども同士の喧嘩もあります。家庭での兄弟間とはまた違った喧嘩は、コミュニケーションを学ぶ良い機会です。ましては、喧嘩しても後腐れのないよう時期だからこそ0~3歳という年齢は、絶好の機会なのです。幼いうちからコミュニケーション能力を学ぶ機会を多く設けることで、人との交わりが円滑になることを心と肌で感じ習得していきます。また、手本となる大人からはコミュニケーション能力はもちろん、聞く力や言葉も学びます。
心身のバランスの取れた成長と何よりこの時期に幼いながらにも『感謝の心・思いやりの心』を自然に培うことで、将来の人生が豊かになり真の幸福感が高められることが、私たちの何よりもの願いです。そして、普遍である大切な事と新しい時代を感じながら保育に取り入れることなども重要に考えながらも、目下遊育に努め向上中です。興味のあることや楽しいことをしている子どもたちの瞳は真剣で、とても生き生きとしています。大人も同じですよね。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。お日様のような先生とたんぽぽのような笑顔の子どもたちと一緒にあそびませんか?皆さんにお逢いできる日を、心よりお待ちしています。
私市 千佳
*ワクワクいっぱい!健やかに大きくな~れ*
ベビーランドでは、たんぽぽの花が園のシンボルフラワー&絵本に触れる機会がとても多いことから、絵本を開いてワクワクしている子どもをモチーフに園のロゴが創られました。
黄色の園帽子をかぶる子どもたちは、まさにたんぽぽのようにかわいらしく時にたくましい存在。私たちの願いは、楽しい園生活を通して『豊かな心』を育み成長し続けてくれることです。
子どもたちが自立し幸せな人生をおくるには、「人と人との関わりのなかで生まれる大切な心」がなくてはならないと、職員一丸となり保育力を高めるよう努めてきました。日々、向上心と温かな心で子どもたちの成長に応じて必要な遊びへと導き成長を促し、遊育を進めてきた先生方は、園の宝でありベビーランドの自慢です。
一、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
太陽のした お日さまいっぱい しっかり根を張るたんぽぽ
黄色い帽子 キラキラ笑顔 おお大きな希望があふれてる
力いっぱい咲こうね 元気いっぱいベビーランド
二、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
大空の下 追い風いっぱい 自由に飛び立つ綿毛たち
黄色い帽子 キラキラ笑顔 素敵な夢があふれてる
いつまでも仲良し 元気いっぱいベビーランド
一、おててとおててをつないだら
楽しいことがはじまるよ
太陽のした お日さまいっぱい
しっかり根を張るたんぽぽ
黄色い帽子 キラキラ笑顔
おお大きな希望があふれてる
力いっぱい咲こうね
元気いっぱいベビーランド
二、おててとおててをつないだら
楽しいことがはじまるよ
大空の下 追い風いっぱい
自由に飛び立つ綿毛たち
黄色い帽子 キラキラ笑顔
素敵な夢があふれてる
いつまでも仲良し
元気いっぱいベビーランド
平成7年 | 「ベビーランド」開業 近所のお母さんのお手伝いでお子さんをお預かりしたことが、ベビーランドの始まりでした。 |
平成17年 | 所沢市委託 「ベビーランド保育室」として開設 元気いっぱい遊べるお庭のある園舎を建築。保育室をスタート。 |
平成27年 | 子ども・子育て支援制度にともない小規模保育事業所に移行 |
平成29年 | 5年間の経過措置に伴い新園舎へ移設 改名「ベビーランド保育園」 |
平成30年 | 株式会社 ベビーランド設立 |
令和3年4月1日 | 企業主導型保育園開設 「たんぽぽらんど保育園」 |
園名 | ベビーランド保育園 |
保育時間 | 開所時間 月~土 7:30~18:30 標準時間 7:30~18:30 短時間 8:30~16:30 |
住所 | 〒359-1146 埼玉県所沢市小手指南3-37-4 |
TEL | 080-4150-0194 |
受け入れ月齢(年齢) | 2ヶ月~2歳児 (0歳~3歳) |
定員 | 19名 |
西武線 下山口駅から徒歩13分、西武線 小手指駅から徒歩15分、西武線 西所沢駅から徒歩20分
正社員・パート募集!!
豊かな保育を目指している園です!
おとなも子どもも十人十色♪
新園舎で一緒に楽しく保育しましょう♪
募集職種 | パート、アルバイト |
諸手当 | 労働保険・雇用保険・調整費 交通費支給 |
賞与 | MVP賞 |
ベビーランド保育園では質の高い保育と働き方の両立を目指しています。
1.人は宝「人財」が
質の高い保育へ繋がる
2.新しいものは取り入れ、
皆が働きやすく
3.お互い様の誠心
お互い様の誠心
自分に余裕がある時は、他の職員を積極的にサポートするチームワーク逆に自分に余裕がないときは、他の職員にサポートをお願いできる環境づくり。
人は宝「人財」が質の高い保育へ繋がる
それぞれ家族がある中、皆が助け合い、お互い様の気持ちで大家族の一員として一人ひとりが尊重しあいながら、豊かな感性で視野を広げられる環境を大切にしております。
新しいものは取り入れ、皆が働きやすく
ベビーランドではITの導入等、新しいものはどんどん取り入れ、働く方皆が働きやすい環境づくり、保育に集中できる環境づくりを目指しています。